催眠術でうつ病を治せないか真剣に考えていたことがありました。
実際に催眠を応用したストレス遮断を試したり、
自己暗示に挑戦したことがあるので、その時感じた効果をお話したいと思います。
薬なしでうつ病を治す「催眠療法」とは?
ジェットコースターに怖くて乗れない人に催眠術をかけたら、
怖いどころか楽しんでジェットコースターに乗れるようになった。
今までずっと食べられなかった嫌いな食べ物が、
催眠術で美味しく食べれるようになった。
そんな、恐怖や苦手意識を短時間で変えてしまう催眠術を、
テレビで何度も見たことがあります。
もし本当に意識を変えられることができるなら、うつ病にも効果があるんじゃないか?
私は、うつ病の症状があれよこれよとでてきて、もう人生お先真っ暗だと思った時、
催眠術でうつ病を治してもらうことはできないものかと、真剣に考えていました。
そんな時、ネット検索で「うつ病 催眠術」と調べてみると、
薬を使わずに短期で改善する治療法として「催眠療法」があることを知りました。
催眠療法は「ヒプノセラピー」とも呼ばれており、
催眠・暗示・イメージで、潜在意識に働きかけ、
マイナスとなっている考え方をプラスに変化させることができる方法です。
私は「催眠術を治療で使えるようにしたものが催眠療法」という感じで理解していました。
催眠療法は保険適用されているのに自費が多い理由
催眠療法を試してみたいと思い、できるところを探していると、
個人経営のサロンやカウンセリングとセットになっているクリニックなど、
意外といろいろありました。
しかし、民間療法は保険適用外で自費となり、どこも1回で1万~3万円程度の価格帯。
きちんと効果を感じるためには、5回以上受けることを基本にしているところが多く、
10万円以上の費用は必要だと感じました。
催眠療法は保険適用されていないのか・・・と思いきや、
病院では保険適用対象となっていました!
しかし、保険が効くはずの病院でも、自費診療での案内ばかり。
納得がいかず、自費診療の理由を探ってみると、
1回の診療時間が長くなることが原因だということがわかりました。
1回の診察に1時間もかけてたら、診れる患者数も減ってしまうし、
病院の利益に問題が生じてしまうということです。
また、催眠療法は特殊な治療法になるので、病院だから効果があるとも限りません。
それならば、基本どこでも自費だと考えたうえで、
信用できそうかどうか、実績があるかどうかなどで、
試す場所を決めた方が良いと思いました。
催眠療法を実際に試してみた感想
催眠療法を試すにあたり、信用や実績を満たすところはいくつかあったものの、
うつ病の症状が悪化していたこともあり、
結局、家から近いかどうかで決めてしまいました。
個人経営のクリニックだったのですが、
私が行った時は初回2万円、2回目以降1万5千円といった料金でした。
先生の話によると、1回だけでうつ病の症状が劇的に改善する人もいるし、
10回以上やって改善されてきたことに気づく人もいるし、
効果の感じ方はかなり個人差があるということでした。
カウンセリングのようなものが1時間、催眠療法1時間と言う感じで、
最初は2時間ほどかかり、1時間1万円の内容といった感じでしたが、
1万円の価値があったかというと、私は「うーん」という感じでした。
1回であまり効果を感じることができなかったので、
2回、3回と行ってみたのですが、
うつ病に対しての大きな改善を感じることはできませんでした。
私の場合は10回以上やって改善するタイプなのかもしれませんが、
3回行って5万円を出費しても、改善を感じないことで、
私の継続心は折れてしまいました。
金銭的に余裕があって、催眠療法で絶対治す!という人は試しても良いと思いますが、
そうでない人には、個人的には別の方法をおすすめします。
うつ病が良くなってきてから気づいたのですが、
催眠療法に興味がある人は、まずは「自己暗示」から試してみる、
というのも1つの手だと思います。
とても手軽な自己暗示としては、メンタリストのDaiGoさんもおすすめしている
「なりたい自分を1日3回唱える」という方法です。
これを21日間続けると、良い変化に気づくことがあります。
本当に辛い時こそ催眠術に魅力を感じるかもしれませんが、
他にもうつ病を改善する方法はたくさんありますし、
私のように痛い出費とならないよう、よく検討してみることをおすすめします。